更新が遅れており見ていただいていた方々には申し訳ございません。
昨年末私の身内にアクシデントがあり休日もあわただしく更新する時間がないのがその理由です。
こういった突発的な病気やアクシデントはいつ何時起こるかもしれないので何もない時から投資しておくことはとても大事なことだと身に染みています。
日本も米国も金利動向に翻弄されている気がしますが、市場は意外に堅調な動きです。
このまま右肩上がりで成長すれば良いのですが将来は見通せません。
私の推奨していたQQQは一括バリュー投資により今年は20%を超えるパフォーマンスとなっています。
S&P500指数もとても良いです。
長期米国債ETFはマイナスしておりますがこれは将来に備えてのものですので気にはしていません。
日本株も堅調です。
短期目線だとプラスではありますが個別株はやはり技量が必要です。
長期の配当戦略を加味した個別株であれば取り組み良いですが・・
バランスシート(貸借対照表)という言葉は聞いた事があるかと思います。バランスシートは企業の決算や財務状況を見るのに最も重要と言っても良いくらいのものです。
皆さんの家庭では家計簿などをつけてる方もいるかと思いますが、このバランスシートは資産の状況を把握するものです。
資産があっても借り入れがそれ以上あれば負債の方が多いという事になります。わかりやすく言えば借金ですが働いてる間は総資産が増えていくのが普通です。一度皆さんもご自分の家計で作成してみてはいかがでしょうか?
来年からの新NISAを見つめて
私は来年からのNISA改正に向けてキャッシユポジションを増やしています。
年間240万の成長枠と120万の積み立て枠は金額面ではかなりの金額ですので毎年のフローでは足りないこともあります。今はこの制度をどのように利用できるかは一般的な方にとってはすごく大事ですね。
現在はいかにこの制度を使うかを今のうちから考えておくほうが良いのかなと思っております。
ただ決めた通りだけでなく市場動向も見て柔軟に対応できればと考えております。
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
まだまだ至らない点も多いと思いますが少しでも皆様のお役に立てたなら幸いです。