資産運用は何故必要

何故資産運用をするべきか?本日はこのテーマに沿って少し記載したいと思います。

大多数の方は資産運用は自分で勉強するしか方法がありません。

よほどお金がある方は大手金融機関などから話がきそうなので別ですが、資産運用は学校でもマスコミでも教えません。いやむしろ学校や大手マスコミは否定してると思います。

大手のマスコミは嘘は言わないと思いますがミスリードはしょっちゅうしてますし、マスコミなんてそいうものです。

年金の2000万問題なども少し前に騒がれましたが、良く考えればというか調べれば年金だけで生活は豊かな老後生活はできない事はすぐにわかります。

国が悪いのでしょうか?私は金融庁などはちゃんとHPでもできる範囲で対応してると思います。ただひどい役所もありますね…

会社は最近少し教えている会社もありますが会社の場合深いところ迄は教えることはなかなかできないと思います。(私は個人的に後輩に少しやりましたけど…珍しいでしょうかね?)

旬を味わう!久世福のお取り寄せモール【旅する久世福e商店】

全ては自分に責任がある

私はあらゆる事は自由な社会で自由に選択できるのですから最後は全て自分の事は自分の責任だと思います。

何も考えず何もせず年金が足りないと騒いで他のせいにしても不幸になるだけだと思うのです。

ただ現在の政策金利では資産を増やすためにはリスクをとらないと資産は増えません。

そしてこのリスクを理解して自分のリスクの許せる範囲で行う事が最良といいますか最善だと思います。

リスクがある以上は自分の資産をどうするか最後はそれぞれ自らが判断するしかないですよね。

現代はSNSなどで無料で手間をかけずとも勉強できる

私が投資に興味を持った時代は本を買うしか情報がありませんでした。

その本も無数にあり結局失敗を多くしてきました。

現在ではSNS上で投資関連の学びはいくらでもできます。本当に凄いことです。

があまりにもたくさんあり逆にどれを信じてどれを捨てるか?など判断が難しい方もいるのではないでしょうか。

情報の選択は最後自分で納得できた内容を自分で判断することが大事かと思います。

むやみに信じすぎず自分で結論を出す=このために学ぶことが大事かなと思っています。

資産運用には精神的に安定の作用がある

私は資産運用の大きな目的のひとつに精神的安定感があると思っています。

資金があれば将来の不安や今の仕事が嫌でも辞める選択肢ができます。中々辞める選択はできない方も多いと思いますが辞めれないのは生活があるからだからだと思います。

今はお金が無くてもコツコツと毎月積み立てできれば将来に希望も持てると思っています。

このブログも皆様に信頼されるようこれからも頑張りたいと思います。

今日も当ブログにお越し頂きありがとうございます。

ブログは始めたばかりで至らぬところがあるかと思いますが少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA