運用を始めるのにどこから始めれば良いのかを考察してみます。
私が思うにまずは支出を見直して貯蓄するところからではと考えます。
- 支出の最適化を行う
- ご自分の考える必要貯金をする
- 資産運用の目的を整理
- 最低必要な勉強をする
- 証券口座を申し込む
- 商品を理解する
- ご自分で状況を確認し見直しが必要であれば見直してみる
このようなステップが一案になるのかなと考えております。
目的を定めましょう
特に考えると重要なのは運用の目的ではないかと思うところです。いつ頃何に使う為に運用するのか?を定める事が方針に大きく関わると思うからです。
目的次第ではもしかすると現在の運用に回せる金額で貯蓄のみで十分かもしれません。
そうであるならわざわざリスクを取る必要もなくなって貯蓄で良いのではないかという選択も考えれますよね。
また目的に到達するのに明らかに高い利回りが必要であればその目標はかなり難しいことになります。
その場合は運用ではなくもう少し支出を減らしてみるかご自分で稼ぐ金額を増やす事をとにかくやるのが一番ではないでしょうか。
このようにいつ(何歳に、もしくは何年後)までにいくらくらいという目的を明確化することではっきりとした方針が立てれるようになります。
運用で大事なのは無理をしないで長期の視点で考える事だと思います。
リスクがありリスクを減らすのに長期分散すると圧倒的な速さで資産が増えるわけではないのが現実だからです。
運用に夢はありますがリスクがあります。無理をせず過度の期待はしないで適度に距離を保ちながら続ける事がとても必要かと思っております。
最終的にはお金を貯めるだけでなく使う事が重要だと思います。
何やらお金を使いましょうというと運用の事を書いてるのにおかしいと思われるかもしれません。
私は30代後半までは散財してきました。今思えば当時もう少し貯蓄などしていればと思う事もあります。
では何故お金を使う方が重要なのかというと結局は運用するという事は何かに使う為であって貯金や資産をいくら増やしても残念ながらあの世に持っていける訳ではありません。
やみくもに使うということではなく必要だから資産を増やすのですから精神的に豊かになれる事に使う事を考えてみてはいかがでしょう。
私も運用が趣味的なところはありますが大事な物を考えるようにしています。
生活や豊かな人生を送るにはある程度お金は必要ですが資産がいくらあるか?や貯蓄がいくらあっても豊かに人生過ごせなければあまりにも残念だと感じます。
必要な時は使うというのが私は大事だと考えております。
あまりにも投資にのめり込んでもそれが豊かさに繋がるかどうかは疑問ですし、物事は全てバランスが重要だなと感じてる次第です。
皆様の豊かな人生を送る為にこのブログが少しでも役に立てるなら幸いです。