勧められるのではなく自分で選ぶ
前回からの引き続きとなりますが投資信託の選ぶ際のポイントです。投資信託は元本割れのリスクがありますので必ず確認して購入しましょう!
- 証券会社
- 購入コスト
- 信託費用
- アクティブ運用なのか指数連動(インデックス)なのか
- 分配金再投資なのか分配型なのか
- 保有銘柄(セクター)
- 価格と総資産の推移(総資産は多いほど安心)
こんなにあるの?と感じるかもわかりませんが、やってみるとそこまで難しくはないです。
自分で購入するわけですから最低限見ておかないといけない所はきちんと見ましょう
証券会社はできれば複数申し込んでください 私はSBI証券をメインにしています。
前回にも記載しました。証券会社により取扱あ商品や設定が全く違います。又同じもしくは同じようなファンドでも銀行や証券会社により手数料が違ったりコストが異なるので特に注意して複数の証券会社を確認しましょう!
その他の項目はどうやればわかるのでしょう?
目論見書や運用報告書を必ず確認しましょう
目論見書や運用報告書で確認しましょう。証券会社のサイトから確認できます。
目論見書や運用報告にどのような投資方針なのか記載されています。
インデックスファンドなのか?アクティブファンドなのか?インデックスなら連動させる指数は何か?必ず確認しましょう。
前回記載しましたように購入手数料は無料で信託報酬はできる限り安い方が良いです。
こちらはノーロードと言われる購入手数料無しでの一択だと思います。購入手数料が無いものから選びましょう。
投資信託は運用するのにコストがかかります。こちらはとにかく出来るだけ安い方が良いという事になります。
私が積み立てているものは信託報酬0.1%以下のものばかりです。それもかなりの人気があるものです。
保有してる株式や債券などは何か?
選ぶファンドがどのような方針でどのような銘柄を保有してるか確認しましょう。
保有割合の大きなところから名前が出ています。どこにメインで投資してるのかを確認しましょう。
分配金を再投資していのか分配してるかは皆様の方針にもよりますが、再投資しないでの受け取りタイプは効率面では再投資にはかなり劣ります。
分配してる金額はファンド資産から支払われますので当然効率は悪くなります。
分配金には税金がかかるので複利効果が下がってしまう事も大きく作用します。(税金面は結構大きいです)
又分配された分配金を皆様ご自身で再投資しないといけないので手間がかかる為です。
インカムゲイン重視で考えるなら分配型ということになりますが…しかしながら分配タイプであまり良さそうなファンドは殆ど無い感じです。インカムゲインを重視するならETFやREITの方が良いと感じます。
保有してる銘柄でセクターなども確認しましょう。
価格と総資産を必ずチェック!
価格と総資産の状況はかなり重要と考えています。
新しいファンドはデータが無くわからないのですが価格がどう推移しているかと総資産が増加してるかどうかでファンドが成長できてるかどうかを判断します。
一般的に横軸が時系列となっております。
一般的に左軸は価格の値で当然ではありますが設定以来でトータルとして上昇してると良いファンドです。
一般的に右軸が総資産でありこちらは段々と増加してることが重要です。この総資産が減少していると正直良くないです。あまりにも減少していれば最悪解散ということもあり得ます。
投資信託は元本割れのリスクがありますので必ず確認して購入しましょう!
本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。初めてまもないので至らぬところがあると思いますが皆さんのお役に少しでも立てたら幸いです。